【定期】資産運用状況2021.10

資産運用
カケル
カケル

みなさんこんにちは!!カケルです。

今回は9回目となる資産運用状況について記事にしました。

10月の運用成績は結果から言うと大幅な資産増でした。

やっぱり投資していて良かった。アメリカに投資していて良かったと思える1か月でした。

では、最後までご覧ください。

 



つみたてNISA前回のおさらいと運用状況報告

私は、2019年から少額でつみたてNISAを始め、2020年は非課税枠上限の約40万円積み立てました。

今回で9回目となる資産運用状況の公開です。

まだ、計算していませんが、10月はおそらく過去最高の運用益になってる気がします

では、早速前回のおさらいです。

楽天証券より

評価額合計をご覧ください。

評価額合計の952,913円の内230,870円は運用益ですね。

資産を買うことによって、お金がお金を生んでくれるマネーマシーンになってくれているという証拠ですね。

では、ここから更に1カ月経った運用状況を見ていきましょう。

楽天証券より

評価額合計をご覧ください。

評価額合計の1,064,531円の内308,672円は運用益ですね。

1ヶ月前から約33,000円しか積み立てていないはずなのに資産が約111,618円増えていますね。

78,618円分は、今まで積み上げてきた資産の複利の効果ですw

なかなかインパクト出てきましたね。

しれっと100万円も突破しました。

8月 積立合計額688,227円 運用益+252,836円 評価額941,063円

9月 積立合計額722,043円 運用益+230,870円 評価額952,913円

10月積立合計額755,859円 運用益+308,672円 評価額1,064,531円

もちろん利益確定してませんし、その月の株価によりマイナスになることもありますが、投資先を慎重に選び一握りの優良な投資信託を購入していけば、きっと大きなリターンが得られると思います。

是非、今後も参考にしていってください!

 



おまけ

冒頭でもお伝えした通り、今月は大幅な資産増でしたね。

先月9月がマイナス成績だった反動もあるのかもしれませんが、しっかり戻ってくるだけでなく

突き抜けてくれるあたりがさすがアメリカだなぁって感じました。

ジュニアNISAも長女の口座が資産100万円が目前になりました。

現金で100万円持っているのと、資産として100万円持っているのでは将来のリターンが大きく変わってくるのではないでしょうか。

既に投資を始めている人はお互い刺激し合いながら、まだ始めてない人は、このブログを見て、堅実な手法を選べばそれほどリスクがないと知ってもらい、1歩を踏み出してくれたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました