
みなさんこんにちは!!カケルです。
今回は10回目となる資産運用状況について記事にしました。
少し更新が遅れてしまいましたが、是非最後までご覧ください。
つみたてNISA前回のおさらいと運用状況報告
私は、2019年から少額でつみたてNISAを始め、2020年は非課税枠上限の約40万円積み立てました。
2021年も非課税枠の約40万円(数円取りこぼしました)積み立てました!
今回で10回目となる資産運用状況の公開です。
では、早速前回のおさらいです。

評価額合計をご覧ください。
評価額合計の1,064,531円の内308,672円は運用益ですね。
資産を買うことによって、お金がお金を生んでくれるマネーマシーンになってくれているという証拠ですね。
では、ここから更に1カ月経った運用状況を見ていきましょう。

評価額合計をご覧ください。
評価額合計の1,138,532円の内315,041円は運用益ですね。
今回12月分の積み立ても約定した後での更新なので、1ヶ月前から約66,000円しか積み立てていないはずなのに資産が約8,001円増えていますね。
オミクロン株の影響で、連日約10万円ずつ減っていくしんどい時期もあったのですが、さすがアメリカって感じですぐ戻してきました!
9月 積立合計額722,043円 運用益+230,870円 評価額952,913円
10月積立合計額755,859円 運用益+308,672円 評価額1,064,531円
11月積立合計額823,491円 運用益+315,041円 評価額1,138,532円
もちろん利益確定してませんし、その月の株価によりマイナスになることもありますが、投資先を慎重に選び一握りの優良な投資信託を購入していけば、きっと大きなリターンが得られると思います。
是非、今後も参考にしていってください!
おまけ
12月1日の積み立てにより、今年も約40万円積み立てることが出来ました。
この40万円は20年後まで非課税で運用されます。すくすく大きく育ってもらいたいと思います!
前回、長女のジュニアNISA口座が100万円突破しそうだといいましたが、こちらも無事に突破しました。
年当初は4人分のジュニアNISA口座(非課税枠320万円分)を使い切りたいなと思ったのですが、さすがに無理でした。汗
ボーナスの使い道は妻と話し合って、投資には一切回さず、貯金と家族旅行代に充てることにしました。
年中節約してても人生つまらないので、使うときはパァ~っと使いたいと思います!
今のところ、年始にハワイアンズ、3月末に沖縄旅行を計画しています!久々の旅行なので楽しみです。
年末には、今年の家族全体での積立額と運用成績を報告できたらと思っています!
既に投資を始めている人はお互い刺激し合いながら、まだ始めてない人は、このブログを見て、堅実な手法を選べばそれほどリスクがないと知ってもらい、1歩を踏み出してくれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント