
皆さんこんにちは!カケルです
今回は5回目となる資産運用状況について記事にしました。
先月はサボってしまい、早速継続することの難しさを時間してます。笑
パソコンが絶不調(言い訳)なんですが、気合入れて更新していきます!
つみたてNISA前回のおさらいと運用状況報告
私は、2019年から少額でつみたてNISAを始め、2020年は非課税枠上限の約40万円積み立てました。
今回で5回目となる資産運用状況の公開です。先月5月の資産運用状況は公開できなかったのですが、2ヶ月でどのように資産が変化したのかご覧ください。
では、早速前回のおさらいです。

評価額合計をご覧ください。
評価額合計の725,592円の内172,129円は運用益つまり、資産を買うことによって、お金がお金を生んでくれるマネーマシーンになってくれているという証拠ですね。
では、ここから更に2ヶ月経った運用状況を見ていきましょう!

今月も堅実に増えてくれましたね!
評価額合計の825,593円の内204,498円は運用益ということです。
2ヶ月前から約66000円しか積み立てていないはずなのに資産が約100,000円増えていますね。
約34,000円分は投資したことによりお金がお金を産んでくれたということです。
直近3ヶ月を比較すると、
3月 積立合計額519,147円 運用益+146,455円 評価額665,602円
4月 積立合計額553,463円 運用益+172,129円 評価額725,592円
6月 積立合計額621,095円 運用益+204,498円 評価額825,593円
もちろん利益確定してませんし、その月の株価によりマイナスになることもありますが、投資先を慎重に選び一握りの優良な投資信託を購入していけば、きっと大きなリターンが得られると思います。
是非、今後も参考にしていってください!
その他の投資状況
この定期更新の記事では、カケル名義のつみたてNISAの運用額しか公開していません。理由は、的を絞って比較した方が分かりやすく、伝わりやすいからです。
実際はその他にも、iDeCo、高配当株、ビットイン、妻名義でのつみたてNISA、子供4人分のジュニアNISAを活用し投資をしています。
正直、種銭が足りないよ〜って感じですが、自分なりに優先順位をつけて投資を行っていますのでご紹介します。
カケルの投資優先順位※あくまで個人の考えです
カケルが投資する上で信念としているのが『非課税枠をフル活用する』ということです。
つまり、無駄な税金は一切払いたくないんですwww
現在、知られている非課税制度はつみたてNISA、ジュニアNISA、iDeCoといったものがありますよね。
我が家の場合非課税枠が、
つみたてNISA・・・夫婦で年間80万円
iDeCo・・・・・・夫婦で年間28,8万円
ジュニアNISA・・・子供4人で年間320万円www
あります。
投資を始めた頃は、ちょうどコロナショックがあったので高配当株を買い漁っていたのですが、やっぱり、非課税枠をフル活用した方が将来的なパフォーマンスが期待できるのかなと思って投資方針を見直しました。
現在は、
つみたてNISA夫婦満額
iDeCoカケルのみ満額
ジュニアNISAは一人につき月1万円&スポット購入で非課税枠残り約200万円www
って感じです。
6月はボーナスですよね!!!カケルだけで給与含めれば手取り100万円は超えそうですし、嫁をしっかり説得し、無駄遣いせずにしっかり運用していきたいと思います。
今後、2023年でジュニアNISAへの積立はできなくなりますので、それ以降もしくは暴落時に種銭に余裕があれば高配当株も買っていきたいと思います。
家族が多い分、早い段階での資産運用は必須です。今のうちからしっかり対策して子供の好きなこと、やりたいことを金銭的理由で諦めさせないように準備していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント