【定期】資産運用状況2021.9

資産運用
カケル
カケル

みなさんこんにちは!!カケルです。

今回は8回目となる資産運用状況について記事にしました。

アノマリー通り?9月は全体的に下げましたね。

毎月ガンガン資産が増える記事ばかりでは面白くないので、こんな月もあった方がリアリティーがあっていいのかなと思います。

では最後までお付き合い願います。

 



つみたてNISA前回のおさらいと運用状況報告

私は、2019年から少額でつみたてNISAを始め、2020年は非課税枠上限の約40万円積み立てました。

今回で8回目となる資産運用状況の公開です。

今月はこの定期記事を書き始め、初めて運用益がマイナスになりました

こんな月もあります!(笑)

では、早速前回のおさらいです。

楽天証券より

評価額合計をご覧ください。

評価額合計の941,063円の内252,836円は運用益ですね。

資産を買うことによって、お金がお金を生んでくれるマネーマシーンになってくれているという証拠ですね。

では、ここから更に1カ月経った運用状況を見ていきましょう。

楽天証券より

評価額合計をご覧ください。

評価額合計の952,913円の内230,870円は運用益ですね。

今月は約33,000円積み立てましたが、評価額が11,850円しか増えていません。

運用益に関しては、21,966円減っています。

簡単に説明すれば、9月の成績はマイナスで資産を減らしたということですね。

直近3カ月を比較すると、

7月 積立合計額653,411円 運用益+225,169円 評価額878,580円

8月 積立合計額688,227円 運用益+252,836円 評価額941,063円

9月 積立合計額722,043円 運用益+230,870円 評価額952,913円

もちろん利益確定してませんし、その月の株価によりマイナスになることもありますが、投資先を慎重に選び一握りの優良な投資信託を購入していけば、きっと大きなリターンが得られると思います。

是非、今後も参考にしていってください!

 



おまけ

冒頭でもお伝えした通りこの記事を書き始めてから、初めて運用益がマイナスになりましたね。

たまにこんな月がないと、投資はノーリスクだ!って思われてしまいますもんねw

ポジティブな面もあって、株価が下がったってことは、今月買い付けた額は毎月定額でも口数は多く買えたってことです。

長い目で見て株価が上がった時に、ジワジワこの辺の積み上げが効いてくるのかなと思います。

底値で掴まえることはできないが、最高値で高値掴みさせられることもない。

やっぱり、ドルコスト平均法が個人的には心地いいですね!(笑)

今月はウォール街の相場格言で有名なこの言葉を多く聞きました。

ウォール街投資家
ウォール街投資家

Sell in May, and go away; don’t come back until St Leger day.

5月に売ってセント・レジャー・デーまで戻って来るな

セントレジャーデーとはイギリスの競馬レースで毎年9月の第2土曜日に行われます。

5月の高値で株を売って、9月の第2土曜日に株価が下がるからその時に戻ってくることを忘れるな!ってことですね。

これは、理論的に説明できないが、経験的に観測できるアノマリーとして言われていますが、今回も当たり?ってことなんですかね?

定期定額積立している私にはあまり関係ありませんが、種銭に余裕ができたら、資産の10%程度で遊んでみるのも楽しそうですね!(笑)

あと、今月は中国恒大集団のデフォルト危機も影響しているんですかね。

投資を始めたことによって、このような政治経済ニュースにも興味も持つようになりました。

情報感度を高く持って今後も投資スタンス崩すことなく積み上げていきたいと思います。

最後になりますが、株価が下がって安く仕込めることはイイことですが、やっぱり資産は増えていった方が気持ちいいですよね?(笑)

来月には皆さんの資産がV字回復していることを願っています!

今回もお付き合いいただきありがとうございます!

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました