
みなさんこんにちは!!カケルです。
今回は13回目となる資産運用状況について記事にしました。
2月にロシアのウクライナ軍事侵攻が始まりました。戦争なんて起こらないだろうと勝手に思っていましたが、この世の中何が起こるか本当に分かりませんね。
一刻も早く平和と自由が取り戻せるといいなぁ~と思っています。
では、最後までお付き合いください!
つみたてNISA前回のおさらいと運用状況報告
私は、2019年から少額でつみたてNISAを始め、2020年は非課税枠上限の約40万円積み立てました。
2021年も非課税枠の約40万円(数円取りこぼしました)積み立てました!
今回で13回目となる資産運用状況の公開です。
まずは、前回のおさらいです。

評価額合計をご覧ください。
評価額合計の1,159,620円の内269,463円は運用益ですね。
資産を買うことによって、お金がお金を生んでくれるマネーマシーンになってくれているという証拠ですね。(ここ最近運用益減ってますがねw)
では、ここから更に1カ月経った運用状況を見ていきましょう。

評価額合計をご覧ください。
評価額合計の1,148,515円の内225,025円は運用益ですね。
先月から33,333円を積み立てましたはずなんですが、むしろ資産が11,105円減っていますねw
つまり、今月も運用益マイナスってことですねw
直近3カ月の資産の推移は下記のとおりです。
12月積立合計額856,824円 運用益+334,966円 評価額1,191,790円
1月 積立合計額890,157円 運用益+269,463円 評価額1,159,620円
2月 積立合計額923,490円 運用益+225,025円 評価額1,148,515円
もちろん利益確定してませんし、今月のようにマイナスになることもありますが、投資先を慎重に選び一握りの優良な投資信託を愚直に積み立てていけば、きっと大きなリターンが得られると信じています。
是非、今後も参考にしていってください!
おまけ
2月末に子育て世帯特別給付金が振り込まれました。
我が家の場合、子どもが4人いるので40万円です。
夫婦で話し合った結果、全額ジュニアNISAに投下することにしました。
今の段階で、使う予定はなく、急な出費にも対応できるよう最低限の現預金は確保してあるのが理由です。
将来子ども達が大きくなってから、この40万円がいくらに増えているのかとても楽しみです。(減っている可能性もあり?w)
今回、資産減の原因は、ロシアによるウクライナ侵攻ですね。
資産運用とは全く関係ありませんが、私は戦争に大反対です。
こんなことをしても誰一人幸せになってないのではないでしょうか。
プーチンマジでやってんねん!!!!って感じです。
ニュースで、我が子と同い年であろうウクライナの子ども達が、不安に押しつぶされそうになり泣きながら戦争反対を訴え、中には殺された子もいる今の世の中。
本当に胸が痛くなります。
同じ地球に生まれてきた人間同士、皆が平等で幸せに暮らせる日が訪れることを願っています。
微力ながら、出来ることは最大限やっていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント