
こんにちは!カケルです!
いつまで暑い日続くねん!と思っていたら、急に寒くなってスタバでブログを更新しています笑 ちなみに今月は私の誕生月です←どうでもいい
では早速、16回目の資産運用状況を是非最後までご覧ください!
つみたてNISA前回のおさらいと運用状況報告
私は、2019年から少額でつみたてNISAを始め、2020年は非課税枠上限の約40万円積み立てました。
2021年も非課税枠の約40万円(数円取りこぼしました)積み立てました!
今回で16回目となる資産運用状況の公開です。
まずは、前回のおさらいです。

評価額合計をご覧ください。
評価額合計の1,431,018円の内340,863円は運用益ですね。
資産を買うことによって、お金がお金を生んでくれるマネーマシーンになってくれているという証拠ですね。
では、ここから更に1カ月経った運用状況を見ていきましょう。

評価額合計の1,499,822円の内376,333円は運用益ですね。
前回の記事から33,333円しか積み立ててないはずなんですが、68,804円も増えていますねw
ただ、世界的なインフレになかなか歯止めが効かないって感じで
今後大きく株価が下がる雰囲気がプンプンしますねぇ~
しかし、インデックス投資家にできることは愚直に淡々と積み上げていくことしかできないので、スタンスは変わりません!
直近の資産の推移は以下のとおりです。
7月 積立合計額1,056,822円 運用益+293,146円 評価額1,349,968円
8月 積立合計額1,090,155円 運用益+340,863円 評価額1,431,018円
9月 積立合計額1,123,489円 運用益+376,333円 評価額1,499,822円
もちろん利益確定してませんし、今月のようにマイナスになることもありますが、投資先を慎重に選び一握りの優良な投資信託を愚直に積み立てていけば、きっと大きなリターンが得られると信じています。
是非、今後も参考にしていってください!
おまけ
最近、姪っ子がまた一人増えたんですが、
基本的に、お祝いは現金振り込みにしています。
それを、ジュニアNISAで投資に回すことをオススメしています
最初は嫌がられたんですが、最近ではその他の余剰資金も投資に回すインデックス投資兄弟になっています。
気に入ってもらえるか、使ってもらえるか分からないおもちゃをあげるより
金の卵を産むニワトリちゃんをプレゼントする少しイカれた兄弟が一人ぐらいいてもいいかなと思っていますのでw
今後も続けていく予定です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント