
こんにちは!カケルです!
暑い日が続きますね~!外にいる時間が長いカケルはすでに真っ黒です。
暑かろうが、夏休みだろうが、愚直に定期積立し、平日の休みは先輩大家さんの物件でDIYの修業に励んでいます。(早く物件買いたい)
では、15回目の資産運用状況を是非ご覧ください!
つみたてNISA前回のおさらいと運用状況報告
私は、2019年から少額でつみたてNISAを始め、2020年は非課税枠上限の約40万円積み立てました。
2021年も非課税枠の約40万円(数円取りこぼしました)積み立てました!
今回で15回目となる資産運用状況の公開です。
まずは、前回のおさらいです。

評価額合計をご覧ください。
評価額合計の1,349,968円の内293,146円は運用益ですね。
資産を買うことによって、お金がお金を生んでくれるマネーマシーンになってくれているという証拠ですね。
では、ここから更に1カ月経った運用状況を見ていきましょう。

評価額合計の1,431,018円の内340,863円は運用益ですね。
前回の記事から33,333円しか積み立ててないはずなんですが、82,050円も増えていますねw
アメリカのFRBが0.75%の大幅利上げを発表したものの、既に織り込み済み
それよりパウエル議長が利上げ幅を縮小させる可能性があると発言したのが
株高につながったってとこでしょうか?w(投資家っぽいこと言ってみたかった)
とはいうものの、まだまだ不安定な状態なのは間違いないので、今後の相場は正直全然わかりません!!ww
分からない人は、私も行っているインデックスファンドへの定期積立がオススメです!
なぜかって、、、
よく分からなくても、しっかりプラスで推移しているからです!(今後はどうなるか分かりませんが。。。)
投資判断の材料に、この定期更新している記事が少しでも役に立ってもらえると嬉しいです!
直近の資産の推移は以下のとおりです。
6月 積立合計額956,822円 運用益+359,097円 評価額1,315,919円
7月 積立合計額1,056,822円 運用益+293,146円 評価額1,349,968円
8月 積立合計額1,090,155円 運用益+340,863円 評価額1,431,018円
もちろん利益確定してませんし、今月のようにマイナスになることもありますが、投資先を慎重に選び一握りの優良な投資信託を愚直に積み立てていけば、きっと大きなリターンが得られると信じています。
是非、今後も参考にしていってください!
おまけ
今月から、楽天証券の積み立て方法が
楽天クレジット払いから
楽天クレジット→楽天キャッシュチャージ→楽天キャッシュ払い
となりました。
設定は想像よりも簡単でしたが、まぁ~ややこしいw
そのくせ、還元率は改悪の一方です。
実は最近、来年からつみたてNISAをSBI証券で積み立てていこうかなと思っています。
今まで積み立て分を移管することはできませんが
現状SBI証券の方がメリット多く
長期投資を前提とした場合、受けられる恩恵に差が出てくると思っています。
皆さんはいかがでしょうか?
色々と情報収集して発信していきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント