
皆さんこんにちは!カケルです
だんだん寒くなってきましたねぇ~!
体調を崩して仕事を休んでいても、投資していれば、その間にもお金が働いてくれるので全力で休むことができますよねw
ということで、11月の資産運用状況を是非ご覧ください!
つみたてNISA前回のおさらいと運用状況報告
私は、2019年から少額でつみたてNISAを始め、2020年は非課税枠上限の約40万円積み立てました。
2021年も非課税枠の約40万円(数円取りこぼしました)積み立てました!
2022年ももちろん40万円積み立て予定です!
今回で18回目となる資産運用状況の公開です。
まずは、前回のおさらいです。

評価額合計をご覧ください。
評価額合計の1,520,114円の内363,292円は運用益ですね。
資産を買うことによって、お金がお金を生んでくれるマネーマシーンになってくれているという証拠ですね。
では、ここから更に1カ月経った運用状況を見ていきましょう。

評価額合計の1,543,039円の内352,886円は運用益ですね。
前回の記事から33,333円積み立てましたが、資産が20,925円しか増えていませんね。
今年は、『資産の増え方』という視点では渋い一年でしたが、仕込み時期とポジティブに捉えれば将来が楽しみですね!
直近の資産の推移は以下のとおりです。
9月 積立合計額1,123,489円 運用益+376,333円 評価額1,499,822円
10月 積立合計額1,056,822円 運用益+363,292円 評価額1,520,114円
11月 積立合計額1,190,153円 運用益+352,886円 評価額1,543,039円
もちろん利益確定してませんし、今月のようにマイナスになることもありますが、投資先を慎重に選び一握りの優良な投資信託を愚直に積み立てていけば、きっと大きなリターンが得られると信じています。
是非、今後も参考にしていってください!
今年も1か月ちょっとで終わってしまいますね~!
今年も淡々と積み立てることができました
来年からはSBI証券での積み立てです
証券会社を分散することはリスク分散にもなるので、メリットしか今のところありません!
12月になりましたら、今年の総投資額を振り返ってみたいと思います!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント