カケル×負けないマインド

軌跡(雑記です)
カケル
カケル

この記事では、負けないために必要だなと思うことを過去の経験を基に紹介してます。ただの負けず嫌いではなく、しっかりと備えて負けない戦い方をしましょう

 



カケルの性格

皆さんこんにちは!カケルです!

友人
友人

お前って、負けず嫌いだよな。

これ、よく言われます。自分自身を客観的に見て、自己分析してもそう思います笑

ただ、私はただの負けず嫌いとはちょっと違うんじゃないのかな〜って思っています。一言で言うと、

勝負事には絶対負けたくない!けど、負けそうな戦は早々に諦め基本戦わない

だっせ〜!!!って声が聞こえてきそうですね笑

この性格を私は勝手に、「負けないマインド」と呼んでます。何それ

要は自分は負けた。っていうのを絶対認めたくない性格で、泥臭くても勝ちにこだわってきました。クセが強い性格ですが、この負けないマインドのおかげで今まで、致命傷になるような失敗をせず生きてこれたのかなぁと思います。

では、その一例を、私の独身時代の話を交えながら紹介していきます。

カケル×ギャンブル

いきなりですが皆さん、「ギャンブル」というものをやったことはあるのでしょうか?

私も色んな種類のギャンブルをやってきましたが、中でもスロットにハマっていて、Aタイプと言われる機種をメインに打っていました。

経験したことがある人は分かると思うのですが、スロットの中では、ローリスクローリターンの分類に入る機種です。

結果から言ってしまうと、数十万の黒字です笑

本当はここで、大負けした挙句に借金して親からも金を借りる、というクズ中のクズからの復活!!っていうエピソードなら盛り上がるんでしょうが、全然そんな話ではありません笑

それどころか、大型運転免許をタダ同然で取得させていただいています。

大多数の人はカモネギにされるギャンブルでなぜ勝つことができたのか?

それはまさに負けないマインドのお陰です。

では、どうやって勝つことができたのか3つのポイントに分けて説明していきます!資産運用(株式投資)にも役立つ考え方なので参考にしてください。

投資額をあらかじめリスク許容度の範囲内に決めておく 

当たり前のことですが、これを実践するのが凄く難しいんです。

投資額は、仮に負けたとしても生活に困らない程度の余剰金にしていました。

そして、勝った場合、次に打つときは前回の利益分の範囲内で遊ぶようにします。

そうすれば、よほど運が悪くない限り負ける日はあってもトータルで勝つことができます。

感情的になって、あと少し投資すれば取り返せるかも!って思ってしまうんですが、そこで追加投資しててまうと、負債ばかり増えていき、気づいたときには取り返しがつかなくってしまいます。

→「負けそうな戦は早々に諦めて戦わない」ほんとこれ大事!

株式投資においてもリスク許容度の範囲内で投資し、一時的な暴落に悲観して狼狽売りせず、配当金は再投資し雪だるま式に資産を増やしていくことが大事です!

リスク(手数料)の少ないAタイプ(インデックスファンド)を回し続ける(長期運用する)

まずは、こちらのグラフをご覧ください。

これはAタイプではない、いわゆるハイリスクハイリターンな機種です。最終的にはプラスで終わっていますが初期投資が大きく、当たりを引く前に席を立ってしまえば換金所を通ることなく帰宅となります。泣

上のグラフが、私が狙っていたAタイプ機種の台になります。

そして、下のグラフはS &P500インデックスファンドの過去140年のデータです。どちらも、短期的は下落はありながらも、トータルしてみるとキレイな右肩上がりです。

幸運?にも私は、スロットにおいてローリスクローリターンの機種を選び、長期的に運用することで最大限勝率を高める戦い方をしてきました。

株式投資においても、アクティブファンドへの投資ではなく、信用できる指数に連動したインデックスファンへの投資をメインとしているため、暴落に動じず、取るべき手段を冷静にとることが出来ていると感じます。

余談ですが、私は朝9時の開店から22時45分の閉店までひたすら打ち続け、その間立ち上がるのはトイレのみでした。笑

こんなことは健康に良くないのでやめましょう!その分インデックス投資はほったらかしで良いので楽ですね!

出来る限り情報を集めて勝率を上げる

皆さんは自分の資金を投じる際、どれだけの情報を集めているでしょうか?

なんの根拠もなく直感で座った台と、常連客からの情報や過去の出玉状況、あらゆる手段を駆使して情報を得てた台。どちらが勝率が高いでしょうか?言うまでもありませんね。

これは、株式投資にも言えることで、理由はないけど最近人気らしい、とかなんとなくこの会社の株価上がりそうだな〜っていう浅はかな投資は高確率で失敗します。

ありとあらゆる情報を取った上で、「よし!この投資先なら愛し続けられる!」と胸を張って言えるようなものに大事な自分の資産を投じていきましょう!

まとめ

結局半分ギャンブルの話をして終わってしまいましたが、決してギャンブルを勧めているわけではありません。どちらかと言うと反対派です。笑

しかし、私の中でギャンブルの経験は、

リスク許容度

長期運用

情報収集

投資においても非常に大切なこの3点を養うことが出来たと思っています。(大型免許も取れたし♪)

勝負事や投資において、負けていい戦いなんてないと思っています。戦う以上は、泥臭くてもいいから勝つ!!負けないマインドが大事なんだぞってことを強く訴えて終わります。

カケル

コメント

タイトルとURLをコピーしました