基礎知識①「不動産投資って何?」

不動産投資

不動産投資って何?

カケル
カケル

2021年から勉強を始めた不動産投資についてタメになる基礎知識を発信していきます。私もまだまだ初心者なので、誰でも分かるように説明していきますので一緒に学びましょう!

 



不動産投資の魅力

皆さんの不動産投資に関するイメージってこんな感じではないでしょうか?

お金持ちの人がやってそう
詐欺が多そう
興味はあるけど難しそう
不労所得で資産が増えそう

そもそも、不動産投資とは、

不動産投資(ふどうさんとうし、: real estate investing)とは、不動産を対象とした投資。具体的には投資した不動産を他者に貸して、賃料収入などを受け取るインカムゲインと、その投資した金額以上での売却によるキャピタルゲインを期待する行為である。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/不動産投資

少し難しい言葉も出てきましたが要するに、

不動産に投資することによで、月々の家賃収入が入ってきて、最終的には不動産を売ることでその売却益が手に入る二度美味しい投資と言うことです。

そして、一番の魅力は、購入後、不動産管理会社に任せてしまえば、賃料という固定収入を生んでくれることです。←実際はそんな甘くないと思ってます。

会社員や公務員は、決められた時間に与えたれた仕事をこなすことで給与をもらっています。

私は今の仕事にやりがいと誇りを持っていますが、仕事内容、人間関係、過度な残業、ノルマ等々労働に対する不満を持っている人は多いのではないでしょうか?

一方不動産投資は、あなたが家族との時間を過ごしている時や寝ている時にも賃料という収入をあなたにもたらしてくれるマネーマシーンです。

老後の生活資金にしたい
仕事をやめて自由な生き方をしたい
ゆとりのある生活をしたい

こういうニーズに応えてくれる方法の一つが不動産投資なのです。

不動産投資のリスク

不動産投資の魅力だけ聞くと、夢があって美味しい話にしか聞こえませんが、もちろん世の中そんなに甘くありません。もちろん、不動産投資にもリスクはあります。

では、不動産投資のリスクについて他の投資と比較して説明していきたいと思います。

ローリスク・ローリターンの投資

元本が減らないので、リスクはないけれど見返りもほとんどない、安全なもの。つまり、預貯金、定額貯金、国債がこれに当てはまります。

例) 銀行に600万円の定期貯金したとします。金利を年0.2%とすると一年後、どれくらいの利益になるでしょうか?

600万円×0.2%=1万2000円

元本は保証されていますが、1年間預けてもたったの1万2000円しかお金は増えないのです。

ハイリスク・ハイリターンの投資

リスクが高く、投資した資金が返ってこない可能性もあるけれど、うまくいったら大きな利益となる商品です。

FXや先物取引、株式投資がこれに当てはまります。

その中でもFXはレバレッジを掛けることができるので、少ない資金を担保にして最高25倍の投資をすることが出来ます。

私の周りにも、簡単に始められて一攫千金を狙えるので投資している人がたくさんいますが、大抵の人は、短期的には勝てても、結局大損して強制退場させられる人がほとんどです。

ちなみに私は、株式投資をやっていますが、投機に近い投資はせず、ドルコスト平均法でコツコツとインデックス投資をしているので、正直ハイリスク・ハイリターンというよりは、ローリスク・ミドルリターンの感覚です。

ミドルリスク・ミドルリターン

元本は保証されませんが、投資した資金が一瞬で消えるようなことがなく、投資がうまくいった場合にはある程度の利益となる投資商品のことです。

不動産投資、上場REIT(不動産投資信託)、金投資などがこれにあたります。

不動産投資のリスクについて詳しく説明すると

物件の滅失、毀損
物件選びの失敗による賃料の下落
賃借人選びの失敗による賃料の未払い

がありますが、これらのリスクは回避する方法さえ知っていれば低下させることもできるリスクです。

例) 不動産の購入価格600万円で、毎月5万円の家賃収入が入るとする。経費を差し引いて、一年でどのくらいの純利益になるか?

経費率を30%として年間収入を計算すると、42万円の利益が入ってくることがわかります。

ローリスク・ローリターンと言われる定期預金では同じ600万円を投資しても年1万2000円の利益なのでその差は一目瞭然です。

まとめ

今回は、不動産投資の「魅力」と「リスク」について紹介しました。

現在公務員である私にとって「投資」というのは、数少ない認められた副業の一つです。

その中でも、不動産投資に関しては、活路を見出せるのでは?と本気で考え勉強中です。

理由は2つ

公務員は与信が高く銀行融資が通りやすい

投資の中では唯一、銀行融資を受けられてレバレッジ効果が期待できる

からです。

知識武装せず、美味しい話に乗っかって軽い気持ちで参入したら一瞬でカモられて終わってしまう世界かもしれませんが、平凡な私でも勉強してコツコツ取り組めばリターンが得られることを証明したいと思ってます。

今後も不動産投資について学んだことをアウトプットしていきますのでよろしくお願いします!

              カケル

コメント

タイトルとURLをコピーしました